DJの差別化戦略。何を強みにセルフブランディングしていくべきなのか

本サイトのコンテンツ内にはPRリンクが含まれる場合があります

選曲、スクラッチなどのテクニック、ミックススキルなど、DJとして求められる技術は様々ありますが、これからの時代にDJに求められるものはなんなのでしょうか?数多のDJの中から頭ひとつ抜けた存在になるには何が必要なのでしょうか?

この記事では、DJの差別化戦略を考えるページとして、これからの時代にDJとして生きていくために必要なスキル、マインドや他のDJとの差をつけるセルフブランディングの方法について考えてみたいと思います。

あなたがなりたいDJ像と市場の需要が一致するとは限らない

音楽イベントでのDJパフォーマンス

あなたがもしお金持ちの家の生まれで収入がなくても生きていけるような環境ではない限り、お金を稼ぎ生活していくことが必要ですよね。

もしあなたがDJとしてお金を稼ぎ生計を立てていきたいという思いを少しでも持っているのであれば、スキルやセンス云々はさておき、たくさんお客さんを呼べるDJの方が市場価値は高いという事実は受け入れなければならないでしょう。

DJの仕事場であるクラブやフェス、ライブハウスなどほとんどあらゆる場所は商売として営業されているので、いくらスキルやセンスがあっても集客ができないDJはブッキングされないというのは当然想像ができると思います。

あなたの目指すDJスタイルでお金が稼げるかどうかは、お客さんがあなたのDJを見るためにお金を払ってくれるかどうかにかかっており、需要と供給は必ずしも一致しないということは頭に入れておかなければいけないでしょう。

あなたの友人でも知り合いでもない人が、あなたのDJを見る/聴くためにお金を払うかどうか、という視点が一種の人気商売であるDJを仕事としてするにあたって持っておくべきマインドの一つだと言えるでしょう。

DJとして何を武器にするのか

DJとして人気を獲得するために何を武器にすることが出来るのかを考えてみましょう。下記は編集部の方で候補に挙がった一例です。

・選曲センス
・ミックス、スクラッチなどのスキル
・オリジナル名義の曲
・大物からのバックアップ
・ルックス
・性格・キャラクター

残酷な現実として、選曲センスやミックス、スクラッチスキルなどの要素で差別化するのは非常に難しいというのは事実としてあるでしょう。同業者であれば選曲やスキルに関してアピールすることはできますが、一般の人には伝わりにくいマニアックな話であるという事実は否めないので、そこにお金を払ってくれるファンをつけることは至難の技であると考えます。

選曲は誰でも出来る

レコードやCDのみならず、データとしても音楽を所有する時代は過ぎ去りつつあり、DJで使用する音源もストリーミングサービスの無限とも言える音源ライブラリから選曲を行うことが可能になってきています。

また、各音楽配信サービスや動画配信サービスではアルゴリズムで判断されたユーザーの趣味嗜好に合ったオススメをほぼ無限に提案してくれるような仕組みにもなっていますので、新しい音楽との出会いというのもDJをはじめとした人を介在させる必要性が薄くなってきているのも事実でしょう。

このような背景からも、「選曲」というDJのコアな仕事の一つである行為は、もはや誰でも出来ることになっており、DJ機材の進化でミックスなどのスキルもそれほどの必要がなくなりつつあります。

オリジナル名義の曲をヒットさせる

音楽的な要素で差別化できる点として考えられるのはやはりオリジナル名義でヒット曲を生み出すことでしょう。
自身の楽曲をDJプレイに組み込んだり、特別エディットバージョンなんかをDJプレイで使用することは他のDJでは絶対できない圧倒的な差別化ポイントになるでしょう。

音楽的要素以外のところで知名度を獲得する

現代は、SNSやライブ配信など、個人でいくらでも発信できる時代です。
硬派な業界人には叩かれそうではありますが、ルックスやキャラクターを活かしてDJ以外のところでまず知名度を獲得して、その知名度を武器にDJとして活動するというのも一つの手段としてあるでしょう。

コミュニティ・カルチャーの中心になる

大きく成功したDJやアーティストを調べてみると、とあるコミュニティ・カルチャーの発展のきっかけになったオリジネーターであったり、中心人物であることが多いことに気づかれる人もいると思います。

これはこの世界の全ての業界に言えることかもしれませんが、マーケットやシーンを作っていくにはビジネス的なセンスがかなり重要になってくるでしょう。

「誰が」DJするのかがますます重要になる

結論から言うと、DJはスキルやセンスがあるのは当たり前、その上で「誰が」DJするのかがより重要な時代になってきていると考えられます。

ディスられがちな芸能人DJなんかも、経済合理性があるからゲストDJとして出演オファーが来るわけで、無名の凄腕DJよりも初心者のタレントDJの方が集客力があればそちらにお金を払うのは、短期目線のビジネスとして考えたらブッキングする側としては当然の判断となるわけです。

もしあなたがDJとしてお金を稼ぎ生計を立てていきたいという思いを少しでも持っているのであれば、たくさんお客さんを呼べるDJの方が当然市場価値は高いという事実は受け入れるべきでしょう。

結論としては、DJはスキルやセンスがあるのは当たり前、その上で「誰が」DJするのかがより重要な時代になってきていると考えられます。

この記事を共有する:
上部へスクロール