DJ業界が手を取り合う新時代へ。DJ機器とソフトウェアメーカーが協力する「OneLibrary」始動

本サイトのコンテンツ内にはPRリンクが含まれる場合があります

DJ機器メーカーとして業界トップを走るAlphaTheta株式会社は、他社DJ機器/ソフトウェアブランドと連携し、共通仕様の音楽ライブラリ「OneLibrary」を共同で策定することを発表しました。

DJソフトとハードの垣根を超える共通ライブラリ誕生

「OneLibrary」は、プレイリストやCUE、BEATGRIDといったDJプレイに必要な情報の仕様が共通化。従来は異なっていた各社ライブラリの仕様による制約が解消され、同じDJ用音楽ライブラリが複数のハードウェア機器やソフトで利用可能となります。

この共通化により、ユーザーは自宅でPCを用いてライブラリを管理し、現場ではUSBメモリを使うなど柔軟に使い分けが可能になることで、使用しているソフトや現場に設置してある機器などの制約がなくなり自由にDJパフォーマンスを行うことが出来るようになります。

djay ProやTraktorからUSBエクスポートが可能に

「OneLibrary」プロジェクトには、Algoriddim社のdjay Pro、Native Instruments社のTraktor Play、Traktor Pro 4といったrekordboxの主要競合ソフトも参加しており、これらのソフトからUSBエクスポートを行い、CDJ-3000といったクラブ常設機の定番機種が含まれるOneLibrary対応DJハードウェアでの使用が可能になります。

ユーザーはDJプレイに必要な情報を全て含んだDJライブラリをUSBメモリ1本で持ち運ぶことができ、現場にパソコンを持ち込む必要がなくなる事になります。

なお、djay ProはすでにUSBエクスポートに対応、Traktor PlayとTraktor Pro 4の対応は数カ月以内を予定しているとのこと。

OneLibrary対応DJハードウェア一覧

  • CDJ-3000X
  • CDJ-3000(ファームウェア ver.3.30以降)
  • XDJ-AZ
  • OPUS-QUAD
  • OMNIS-DUO

OneLibraryの今後の展開に期待

OneLibraryは「完成ではなく始まり」と位置づけられており、今後さらに多くの対応ソフトウェアやハードウェアが拡充されていく予定とのこと。

DJ機器の圧倒的トップメーカーであるAlphaThetaがリードを取り、DJ業界が一丸となってユーザーにとってより自由でオープンなDJ環境の整備を目指すOneLibraryは、もしかすると今後のDJハード/ソフトの進化のターニングポイントになるかもすれませんね。

出典:AlphaTheta

この記事を共有する:
上部へスクロール